fc2ブログ

鳥取日帰りカニ旅行☆

2007-01-26

こんにちは、吉田です!今日は雨ですね~。来週の半ばからはまた冷え込むようです、皆さん風邪には気をつけましょう!



さて、この間の水曜日にJRのカニカニエクスプレスで鳥取までカニを食べに行ってきました♪♪

特急で鳥取駅まで1時間半、そこから送迎バスで鳥取砂丘のほうまで行きました。

料理はまさにカニづくし!!焼きガニ・ゆでガニ・カニ鍋などなど盛りだくさん♪♪その他サザエやあわびなど刺身も充実していてもう大満足!お腹いっぱいでしたよ(笑)

日帰りでしたが、久々に贅沢な休日でした!皆さんも機会があればぜひ一度行ってみてください♪、
スポンサーサイト



釣果

2007-01-16

いや~、行ってきましたよ。境港♪

カレイの聖地ですよ。全国的にも有名ですよ。

当日は私と出雲の友人、その友人の友人の三人で行きました。

友人の友人は仁摩在住。朝5時に自宅を出たとのこと。気合が違いますよ。

松江着が7時で現地には8時に到着しました。

ちょっと小雨が降る中開始しましたが、結構釣れそうな感じ。頭の中ではカレイの刺身や煮つけが浮かんでいます。

結果をいうと…

境港にカレイがいないじゃないですか!!!

釣れたのは、出雲の友人が小さなタコとまあまあのキスが一匹ずつ、私はな~んにも釣れず、仁摩の友人は気持ち悪い毛虫のようなものを沢山釣ってました(笑)。投げ釣りをしているとこの毛虫のようなものがたまに釣れるようです。かなり気味悪がって外していました。

その後は雨がどんどん強くなって、どんどん体が冷えてきて、さらに車の近くに野犬が近づいてきて…。

その後何ヵ所か場所を代えましたが…やっぱりカレイはいませんでした。

最後に出雲の友人がルアーでサワラの40cmくらいのやつを釣って終了。

感想は…とにかく寒い!もっと厚着で行かんといけませんね。

お昼にポプラで買って食べたシーフードヌードルが涙が出るほど美味かったですよ(笑)。

釣りに行きます!

2007-01-10

こんにちは。院長のまことです。

お正月が終わり1週間。みなさん疲れは出ていませんか?

毎年なんですが、この正月明けは患者さんの数が非常に多くなります。年末年始の疲れや寒さからくる体調不良が原因でしょうか。特に飲食が多く、不規則な生活になりやすい正月ですので、疲れるのも当然でしょうね。

こうなると、抵抗力の低下から風をひきやすくなったり、胃腸の調子の悪さからギックリ腰になりやすかったりしますのでご注意ください。

さて、明日は正月明けて初めての定休日。私は初釣りにでかけようと思っています。

新年1発目は境港でのカレイです。

境水道はカレイの聖地と言われ、全国的にもとても有名なところです。この時期は気候も悪く、釣れる魚が限られるんですが、その中でも期待が持てるのがカレイです。

とは言っても、私カレイ釣りは初めてなんですけどね(笑)。友人によると、餌をつけて投げて、あとはひたすら待つそうです。寒かったら車の中で待つそうです。釣りの中でも退屈な釣りだと言ってました。

釣れるかどうかは別にして、とにかくのんびりできるのを楽しみにしています♪

沢山釣れたら、また書きますね♪♪

2007年スタート

2007-01-04

あけましておめでとうございます。

昨年はウェルケアをご愛顧いただき、ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。



みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたか?

私は1日から実家の出雲に帰り、のんびりと過ごしていました。毎年のことですが、年末年始は食べて飲んでばっかりです。今年もかなり食べ増したぁ!

一日のんびり過ごすのでお腹もあんまり減らない上に、一回の食事量はかなりです。さらにおやつもしっかりと食べるので、いつも満腹ですよ。5日の仕事初めまでにリズムを整えないといけませんね…。

さて、2006年を振り返ってみると、ウェルケア内での大きな出来事では、ホームページの完成と酸素カプセルの導入でしょうか。ホームページはちょうど一年前に完成しました。初めはなんにも判らずあたふたでしたが、なんとか形になりました。カプセルは10月に導入し、少しずつリピーターの方も増えてきています。

今年の目標は、そのホームページを使いもっといろいろな情報を提供すること。そして、マッサージ・はり治療とカプセルでみなさまの健康管理のお手伝いができればと思います。

もうひとつ加えるなら、のんびりゆっくりくつろげる治療院づくりを常に心掛けていきます。

今年も一年、元気にがんばりましょう!!
プロフィール

wellcare

Author:wellcare

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR