2007-06-30
7月は
5日(木)
11日(水)・12日(木)
19日(木)
25日(水)・26日(木)
が定休日となっております。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2007-06-26

院内の待合いスペースで販売しているアロマをご存知ですか?
airaroma(エアアロマ)というメーカーのもので、院内の香りもこのオイルを使用しています。
香りは全部で30種類以上あり、その中から10種をチョイスして販売してました。
この旅6種を追加し、香りにより4種類に分類してみました。
サンプルを置いてますので、自分のお気に入りを探してみてくださいね♪
「柑橘系」
①ベルガモットオレンジ
1365円
②シトラスフレッシュ
1470円
③レモンオレンジ
1260円
④ピュリファイ
2100円
⑤チアフルチルドレン
1575円
「植物系」
⑥ラベンダーユーカリ
1575円
⑦ラベンダーパイン
1575円
⑧ローズマリーユーカリ
1260円
⑨ローズマリーパイン
1470円
⑩ゴールデンガーデン
1890円
「木質系」
⑪パインフォレスト
1680円
⑫エアウェイ
1470円
「すっきり系」
⑬ユーカリ
1155円
⑭パインユーカリ 1260円
⑮ペパーミント
1260円
⑯イージーブリーズ
1365円
オイルはすべて10ml入りです。
今回の4つの分類は、参考になればと自分たちで考えたものです。
数種類のオイルをブレンドしたものもあり、人によっては感じ方が違うかもしれませんので、是非自分で試してみてくださいね☆
気分や季節によって香りを楽しむ。生活の一部にアロマを加えてみてはいかがですか?
2007-06-20
「ウェルケアの名の由来」
開業するのに頭を悩ませたのが名前。これからずっと共にしていくものですから、それはそれは悩みました。
一般的には「岩谷治療院」のように名字を使ったものが主流です。他には花の名前や横文字を使ったところもあります。
私はまず治療院ではなく、治療室という言葉を使おうと考えてました。院とつくとなんだか病院のようで入りづらいかなぁ、と思いまして。
治療室だと少し和らぐ感じがしませんか?
その治療室を「○○治療室」ではなく、「治療室○○」という所までは決定。
さあ、問題はその○○です。
以前からケアという言葉に興味があり、自分の店の名前に取り入れたいなぁと考えてました。
ケア(care)とは「看護・管理・用心」 などの意味があり、病院での治療を意味するキュア(cure)と違い、病気にならないように予防・管理する、といった意味があります。
その「ケア」を使い「治療室○ケア」までが決定。あともう一息です。
だがしかし!
ここからが出てきません…。もともと英語力が極端に弱い私にはお手上げ状態(涙)。いくつか候補を用意してましたが、全く駄目……。
こうなったら辞書です。携帯のサイト(和英辞典です)を使い、知る限りの良さそうな日本語を打ち込みました。
「良い」の字を検索した時、good・fine・niceに混じって…ありましたよ!well♪♪
私はもちろんwellに「良い」という意味があるなんて知りませんでした(笑)。
こうして頭を悩ませた、お店の名前選びも無事終わり
『治療室ウェルケア』(良い治療・健康管理を目刺します!)
の完成となった訳です!!
2007-06-17
より快適にご利用いただけるよう、この度カプセルルームにエアコンを設置しました♪
カプセルはゴム素材で出来ているため、これからの時期は中が暑くなるのが悩みでした。それを解消するには、部屋全体を冷やしカプセル内に冷気を送ること。エアコン設置により夏は涼しく、冬は暖かくご利用いただけるようになりました。
さらにカプセル内にい草マットを敷きましたので、夏バージョンでより快適にお過ごしいただけると思います。
夏バテ対策にカプセルで酸素補給!
是非お試しください☆
最近見つけた究極のカプセルの入り方。それは横に付いた小窓を覆い、中を真っ暗にすることです。
初めての方や暗い所が苦手な方は難しいかもしれませんが、これは最高です!
とにかくぐっすりと眠れます!
興味のある方は是非是非試してみてくださいね☆
2007-06-08
6月18日はウェルケアの誕生日です♪
おかげさまで4周年を迎えることとなりました。これからも満足していただける治療ができるよう努力していきますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
誕生日を記念して、という訳ではありませんが、ウェルケアが誕生して今日に至るまでのあれこれをシリーズのコラムとして書いていこうかと思います。
お気楽に読んでやってくださいね☆
第1弾はウェルケアの誕生です。
今から7年前、盲学校を卒業した私(まこと)は安来市内の山崎治療院に就職し、温泉施設「夢ランドしらさぎ」に勤務していました。
なつかしいですね~♪松江の自宅からJRで安来まで行き、車に乗り換え20分。少々不便なところでしたが、山と川に囲まれた自然豊かな場所でした。
その夢ランドで3年間修行。たくさんの経験を積ませていただきました。
3年目が終わろうかという時、2人目の子供ができたのをきっかけに独立することを決意。開業に向けての準備が始まります。
まずは場所。便利さを考えてなるべく近くで探しました。自宅のすぐ側にいい所があり準備を進めていました。しかし断念することとなり、一からやり直しに…。
いやぁ参りました。 自宅からすぐに行ける場所が一番の条件だったんです。無理してでも遠くで探さないといけなくなりました。
なかなかいい所がなく、不動産屋さんとあれこれ話してるある日、「そーいえばあそこ(今の場所)って店舗っぽいよね?」という疑問から大家さんに問い合わせ。テナントとしては出されていませんでしたがOKとのこと!!
結果的に立地条件も良く、理想的な形でのウェルケアの誕生となったのでした。
いい場所は見つかりましたが、経営していく上での不安もいっぱい。期待と不安の中でのウェルケアの船出となったのでした。
Copyright © うぇるけあ日記 All Rights Reserved.