fc2ブログ

8月の定休日

2007-07-29

8月は



2日(木)

9日(木)

13日(月)・14日(火)・15日(水)

22日(水)・23日(木)

30日(木)



が定休日となっております。

盆休(13・14・15)をいただく関係で、第2水曜(8日)は営業します。

また16日の木曜も営業いたします。

少し変則的になりますが、よろしくお願いします。

スポンサーサイト



ウェルケアのあれこれ3

2007-07-20

「ロゴ」



開業して1年半くらい経った時、今の印刷業者さんと出会い、インパクトのあるロゴを作ることになりました。

私たちの業種はとにかく「入りづらい」です。体に触れるわけですからね。女性は特に気にされると思います。

なんとかしてマッサージに「安心・安全」なイメージを持ってもらいたい。そう考えた時にやっぱり顔である「看板」はとても重要なものでした。

どうせなら形として覚えてもらえる「ロゴ」にしよう、ということで製作開始です。

といってもイメージが沸きません。とりあえず書体を丸くし暖色で、とお願いしてみました。

結果は…うーん、なんかちょっとちがいます。ウチのイメージということで葉っぱをつけてもらったのはgoodでしたが、全体のバランスで見るとなんだかちょっと…。

そこで今度は各パーツの字体や色、バックの色など何パターンも作ってもらうことに。

この時は「ウェルケア」の文字だけで大きさも含め20種類以上。他に英語部分の書体や色などたくさんのパターンを作って頂きました。

そのパーツパーツを、バックの色はこれ、字体はこれと選んでいき、少しずつ形になっていきました。

こうしてできたのが今のロゴ。

いやぁ思った以上にいいものができましたよ♪

特に葉っぱがお気に入りで、やわらかく安心できるイメージになりました♪♪

できるまでの課程も楽しく、誰よりもスタッフがお気に入りのロゴ完成です☆

B&Oのデモ機設置中です♪

2007-07-13


知り合いのインテリアショップ「mamoshop(マモーショップ)」さんより世界屈指のサウンドメーカー「B&O(バングアンドオルフセン)」のデモ機をレンタルすることになりました。

mamoshopさんは当院で使っているアロマの代理店でもあり、このB&Oも山陰ではここでしか取り扱っていません。

そのB&Oのコンポを1週間という短い期間ではありますが、院内BGMとしてお楽しみいただけます♪

このB&Oはっきり言ってすごいです!

この大きさでこのサウンド。度肝を抜かれますよ!

音のクリアさ、臨場感ともに抜群です!!

このリアルサウンドの中でのマッサージもまた格別ですよ♪

期間は短いですが、是非この機会に体験してみてください。

また、興味のある方にはパンフレットもありますので、お気軽に問い合わせてくださいね☆


症状別治療法1

2007-07-06

ウェルケアのあれこれと平行して、症状別のウェルケアでの治療法を紹介していこうと思います。



第1弾は「寝違い」です。



寝違いと聞くと、寝相が悪く変な格好で寝ていて起こる。という印象が強いですが、ほとんどの場合「疲労の蓄積」が原因と思われます。ハードな仕事をした後や長旅の後などに発症しやすく、首の筋肉に疲労物質が溜まり、少しの刺激で筋肉が硬直するために起こります。また首がこりやすい・姿勢が悪く常に首が緊張している、なども原因として挙げられます。

他に季節による要因も大きく、特に今のような梅雨時期には起こりやすい傾向があります。



●寝違いが起こったら

筋肉の炎症ですので、初期には安静と冷湿布を貼ることをおすすめします。痛みの程度にもよりますが、日にちが経つと今度は温めて血流を良くしたほうがいいでしょう。



●マッサージ・はりでの治療

基本的にはりを用います。

マッサージだけだと筋肉全体を押すので効果が得られにくいようです。

はりは痛めている部位をピンポイントに刺激でき、直接深部をほぐすことができるので効果的です。

当院での治療は、痛みの度合いにもよりますが、初めに上半身を軽くマッサージして表面の緊張をほぐし、次に痛めている部位や関連する場所をはりで刺激していきます。

途中痛みや動きの変化を確認してもらいながら、何度かはりを加えていくといった具合になります。



●コース

初回は50分の「半身マッサージ+はり」をおすすめします。

程度によって異なりますが、50分の中でマッサージとはりを組み合わせながらいろいろなパターンを試していきます。また、関連する緊張なども効果的にほぐしていけます。

初回ですっきり治らない場合、2度目以降は30分の「ワンポイントはり」がおすすめです。

このコースははりを中心にしながら痛い箇所を部分的にやわらげていくもので、初回の治療で程度を把握しているため、より効果的かと思われます。

痛みがひどい時は、このように何度か続けて治療することをおすすめします。



寝違いのように急性の痛みの場合、放置しておくと痛みが増していき、回復するのに時間がかかるようになります。

痛めたらなるべく早く治療することをおすすめします。

プロフィール

wellcare

Author:wellcare

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR